「釣り」という遊びに人生ごと飲み込まれた哀れな男の愉快な記述。

ブラックバス・トラウト・オフショア! ハンドメイドルアーの専門店 ルアーショップ「ギジェット」
<< 釣りの記事 >>
>>このカテゴリーの記事一覧

2009年 11月 23日 (月)

アジの釣れないアジング


IMG_0663.jpg
アジのお化けの子供
今日久々に釣りに行ってきました。

場所は小浦漁港。

今日は天気が不安定で、午後からは雨の予報が

出ていました。

ぎりぎりもつかな、と思って家を出たんですが、

現場に着くと結構降ってました。

いつもなら堤防に結構人が着てたりするんですが

全くいません。

とりあえず日が沈むまでやろうと思い、我が父は

餌釣りとアジの泳がせでイカを、

自分はアジングをすることにしました。

しょっぱなにアジをヒットさせたんですが、長いこと釣りしてなかった

せいかばれちゃいました。

父がコマセを撒くと、どこからとも無く小魚の集団が現れて辺りの水面が

真っ黒になりました。

寄ってきた魚はタカメという魚で、味はなかなかいいんですが、目がいい

のか仕掛けには中々掛からない手ごわい魚です。

そして結構引きます、延竿なんかでやっていると結構絞られます。

ルアーでアジがつれないから、ジグヘッドにアミエビ着けてタカメを3匹

くらい釣りました。

気を取り直してルアーをまた投げると、やっとアタリがありました。

しかしなかなか乗らない。

なので今度はアタリがあってもしばらく送り込んでからあわせました。

すると、やわらかいメバル竿が満月に曲がって、リールのドラグが出るほど

の強い引きが伝わってきました。

ボラでも引っ掛けたかな?と一瞬疑いましたが、正体はなんとメッキでした

メッキといわれてピンと来ない人、GTの幼魚といえばわかるでしょうか。

さんご礁のあるような南国の海で、馬鹿でかいポッパーやらを投げて狙う

化け物みたいにむちゃくちゃ強い、あのGTの子供です。

子供でも親が親なんでやっぱりめちゃくちゃ引きます、強いです。

そのあとまたしばらく釣れず、終わり掛けにまた竿が曲がりました。

今度はなんとサバでした、これも中々型がいい。

この二匹帰ってからお造りにして食いました。超うまいです。

タイトルは「アジの釣れない〜」となっていますが、GT(メッキ)は

ヒラアジ・ギンガメアジの総称で、アジの仲間です。

よく釣り番組なんかで、屈強な男たちがでかいGTを追っかけてますが、

あれってアジ釣ってるんですね。

そう考えるとなんか滑稽ですよね。


2009年 11月 21日 (土)

ドラゴンへの道


IMG_0660.jpg
114cm ドラゴン級です
一ヶ月前の太刀魚実習のレポがほったらかしだった

んで、今回書きたいと思います。

10月の末に、泉佐野にあるジギング船に乗って、

太刀魚を狙いました。

太刀魚といえば、名前のごとく細長く刀のように

ひかる独特な形の魚で、肉食です。

餌釣りでは、キビナゴなどをつかって、主に夜に

狙ったりします。

今回船は明石の沖まで行きました。

使うルアーは100g超のメタルジグ。

そんな重いの使って大丈夫なの?と思うかもしれませんが、瀬戸内や

大阪湾は潮の流れが速く、また昼間の太刀魚は、水深80〜100mのかなり深い

ところにいるので、軽いジグを使うと、太刀魚の水深に到達するまでに

流されてしまって、トラブルのもとになりかねないからです。

釣り方は、ジグを一旦底まで沈めます。

底から大体20mくらいの区間、ひたすらジグをシャクリ上げます。

アタリが無ければまた底まで沈めます。

簡単に書いてますが、100m下にある100g超のルアーをしゃくっては落とし

しゃくっては落とすと、もう腕がパンパンです。

一番しんどいのは魚が掛かったときです。

たとえ水深80mで掛かったとしても、100gのジグ+暴れてる太刀魚を

80m分引っ張り上げないといけない。

ただの重労働です。

太刀魚の引きは基本的にそんなに強くないです。よく釣り番組で、

ジージードラグがなりっぱなしになってるのは青物のジギングです。

今回自分が船で一番でかい114cmを釣ったんですが、そのときは

ドラグが出ました。

けどまぁそんなたいしたことは無かったです。

太刀魚の釣りで気を付けるべき点は、太刀魚は非常に歯が鋭いので、

ラインシステムはちゃんとしたほうがいいですね。

自分は今回、メインラインにPEの2.5号、リーダーにナイロン40ポンドを

使いましたが、それでも一匹釣るたびに結び変えてました。

というか、次ぎかけたら確実に切られるってわかるくらいズタズタに

なります。

ジグとフックを結ぶワイヤーも平気で切られるので、太刀魚の歯には十分

注意してください。


2009年 11月 7日 (土)

孤独の釣り師6 静岡県浜松市の浜名湖フィッシングリゾート


IMG_0656.jpg
ティラピア、量多し
浜松にある某釣具店から内定を

もらったのが3ヶ月前。

今回俺はその内定先の懇親会に出席するため、

浜松に出向くことになった。

案内には10時集合と書かれていたため、

始発に乗らなければ間に合わない。

まだまだ真っ暗な午前5時前、

紀伊駅で電車を待っていた。

しかし寒い、最近は夜の冷え込みが

一段と増して、ホームで突っ立ってる

だけでもなかなかツライものがある。

始発列車が来た。「B快速 新大阪行き」

B快速?とぼけたネーミングだな、これも阪和カラーってやつなのかな。

ちょっと鉄道うんちくをはさむが、B快速というのは阪和線にしかない

列車区分で、天王寺から環状線に入り、西九条から大阪には行かず、貨物線

に入って新大阪まで直通する。

貨物線を通るというのがミソで、大阪駅の北にある梅田貨物ターミナルの

横を通っていくときに、貨物用の電気機関車や気動車が見えるのだ。

正直にいって今日の楽しみは、新幹線に乗ることと、これに乗ることだ。

9時半には向こうにについて、10時に予定通りに内定式が行われた。

内定式の内容は内定通知書の授与と役員の挨拶、あと内定者の自己紹介

などだった。

自分以外にも内定者は結構多かった、不況不況といわれているご時世に

しては中々の人数だった。後でわかったことだが、過去の採用実績を見ても

多いほうらしい。

昼前になって場所を本社から浜名湖フィッシングリゾートに移して、懇親会

が行われた。

浜名湖フィッシングリゾートとは、リゾートホテルと管理釣り池が同じ

敷地内にあるレジャー施設で旅行ついでに手軽に釣りが楽しめると

いったものだ。

ホテルの最上階にはレストランがあり、そこから浜名湖が一望できる。

そのレストランで昼食を取ることとなった。

しかし、考えてみたらリゾートホテルと釣り堀って、考えてみりゃすっごい

ダイレクトだ。

昼食が終わると釣り池に移動となった。

この時点でまだ何を釣るのかは知らされていない。

事前にネットで調べたけど、何を釣るんだろう…。

バスかな、時期的にトラウトってのもありだ。

HPに書いてあったピーコックってのもシブいな。

ティラピア(ウキ釣り)か、いいんだけどさあ…。

あるんだよな、こういう余計なことする会社。

ティラピアとは外来の熱帯域に住む雑食の魚で、子供でも

簡単に釣れてしまうような魚らしい。

そういえば内定式で内定者の自己紹介をしたときに、ほとんどの人が

あまり釣りしたこと無いって言ってたなぁ。だからなのかな。

なんだかんだで釣りが始まった。

仕掛けはシンプルな浮き釣り仕掛けで、餌はペレット状の配合餌だ。

会社の人曰く、ここ最近冷えてきてティラピアの食いが悪いらしい。

実際始まって10分たってもまだだれも釣ってない。

自分は最初水通しのいい水車の周りにいたのだが、あたりが全く無く、

激しく水が動くようなとこではないと考えて、反対側の水車でできた流れが

弱まりながらも当っているところに仕掛けをたらした。

すると、となりの内定者が魚を釣り上げたので、どうやら考えは

的中しているらしい。

その直後自分にも、待望のアタリがあらわれた。

小さいティラピアだったが、その日のファーストフィッシュだ。

再び仕掛けを投入すると、また隣の内定者のウキが動いている。

このポイントにかなり魚が固まっているらしい。

最初はなめてかかっていたが、最近釣りに行ってなかったせいか、

だんだん本気になっていき、そこからウキ下を微調整して、

魚のいるタナにあわせたり、餌を自分のウキの近くのピンポイントに

撒いて魚を寄せたりしてるうちに連発するようになった。

ティラピアも中々ゲーム性高くって面白い、逆にイイ魚に当った

かもしれんぞ、ひょっとしたら。

なんだが一人で連発してると、次から次と休む間がない感じで

忙しいな…アハハハ。

一時間という短い釣り時間だったが、久しぶりに本気になって釣りをした

のでなかなかの充実感だった。

どれくらいマジになってたかというと、他の人が平均して3〜4匹ぐらい

のところを虎は11匹釣っていた。

女性や初心者もいるのに、そんなマジになって釣らなくったっていい

でしょう!って思うかもしれないが言わせてほしい。

釣りをするときはね誰にも邪魔されず自由でなんというかムキになって

なきゃあダメなんだ、独りで短気で大人気なくて…。


2009年 10月 23日 (金)

孤独の釣り師5 和歌山県有田郡広川町の唐尾漁港


IMG_0634.jpg
アオリイカ
ここ最近土日はバス釣りではなく、我が父と

由良の港に行くのが習慣になっている。

去年実兄備長炭とも行った小浦漁港だ。

去年の今頃に行ったとき、真っ暗な湾内で

謎の巨大魚のライズを見て以来、あの港の

ことがすっかり頭から離れなくなって

しまったのだ。

推測ではおそらく青物、もしかしたらマグロ

ではないかと思っているのだが、魚の姿を

見ていないので正直なんともいえない。

今年こそ正体を確かめるべく、俺は遂に

シイラ用キャスティングロッドを買って

しまった。

いざタックルを揃えて準備万端なのはいいのだが、シルバーウィークあたり

からほぼ毎週通っているのに、ライズどころかベイトフィッシュも入って

こない。

がーn(ry

焦るんじゃない、俺は食卓に彩を添えたいだけなんだ。

この日もアジすら釣れず、小浦から唐尾漁港に移動し、とりあえずなんか

食える魚を確保することにした。

が、去年アジを爆釣した唐尾もなにやらこの日は濁りが入り、魚の気配が

薄かった。

我が父がウキ釣りでイワシを釣り小魚がいることがわかったのだが、アジ

はいそうに無い。

とりあえずなぁにするかって考えてさ、まわりでエギングしてる奴が何人か

いたもんだからじゃあイカ釣ってみようかってね。

エギングやったことないんだけどね、アハハハハハ

恥ずかしながら俺はエギングはやったことが無い、そういえばいつぞや

某プロがセミナーでこんなこといってたな。

某プロ「あーいうバス釣りやってたけど今エギングにハマってますって

人ってさ、バス釣れないから海に逃げましたって感じして、ヤなのよね。」

してるかもしれん…。

えーとたしか釣りの指南書には沈めて数回シャクるのを繰り返すって書いて

あったな。

こうかな?  ヒュンヒュン

ググッ

ググググググググ

おお!!

みようみまねでやったら本当にイカが釣れた。そのまま堤防に上げる。

ビュッ ベチャ!(墨を吐いた)

うわあ、まいったなあこりゃあ

イカ墨で堤防が真っ黒になってしまった。

しかし、人生初イカがこんなあっさり釣れてしまった。

どんな風に釣れたか簡単に説明すると、一旦底に沈めて、数回シャクリを

いれイカに気づかせ、また沈めている最中にイカが抱きつくといった感じ。

うん、春バスのフローティングミノーパターンを思い出すな。

また数投すると、同じようにイカがかかる。

なるほど、エギのしゃくりとミノーのジャーキングは良く似ていることが

わかる。

だからバス釣りからの転向者が多いんだな。

しかし…これからエギングどうなるのかな。

ブームはもう最高潮を過ぎた感じだけど、これから5年経って10年経って、

釣り場が荒れて釣れなくなって、この海で…。


2009年 10月 17日 (土)

孤独の釣り師4 和歌山県岩出市の三連野池跡


_89_9C_82_CC_92r.jpg
奥の池の取水杭跡
_8C_FB_82_CC_92r.jpg
口の池は今も残っている
_92_86_82_CC_92r.jpg
中の池
9月も半ばだというのにまだまだ暑い日。

俺はいつも世話になっているバイク店に、

原付のタイヤ交換に来ていた。

というのも、以前わけあって犬鳴の峠を

原チャで通ったのだが、購入して以来

交換を怠ってスリップサインも消えかけの

タイヤと、降り続いた雨があいまって

派手にこけてしまったのだ。

幸い擦り傷程度で済んだが、その恐怖体験

からただちにタイヤ交換を決意し今に至る。

まぁエンジンオイルを入れに行くたびに、

バイク屋の人に警告されていたのを無視した

自分が悪いのだが…。

タイヤの交換は時間がかかるから、

30分くらいたったら取りに来てくれと言われた。

といっても家に帰れる距離じゃないし…

どう暇を潰そうか。

バイク屋は母校の中学の近くにあるのだが、

この中学校近辺は最近開発が進んできて、

ちょっとしたショッピングモールみたいに

なっている。

そこで暇を潰すことにした。

俺が通ってた頃はだだっ広い資材置き場だった

んだが、見ない間に立派になったもんだ。

だが、実際行ってみるとあまり暇つぶしに

なりそうな店が無い。

がーんだな…出鼻をくじかれた。

学校の近くなんだから、若者が集まりそうな店

出したら流行りそうなもんなんだが。

なんでだろう、PTAが五月蝿いのかな。

結局スーパーでジュースを買った程度で、

時間はまだまだ残っている。

焦るんじゃない、俺は暇を潰したいだけなんだ。

そうだ!中学時代に良く通った三つ連なった野池、あそこに行ってみよう。

懐かしいなぁ、何年ぶりくらいだろう。

確かここからなら10分もかからないはずだ。

粉河加太線に出て、大勝フードセンターの前のT字路を団地の方に入り、

しばらく行くと団地の方に上っていく道と、一旦田んぼの脇に下りて

山に向かっていく道に分かれる。目的地に行くには後者を選ぶ。

その道を進んでいくと最初の池、「口の池」が現れる。

ここにはかつて「口の池」「中の池」「奥の池」の三つの池があり、

地元中学生バサーの聖地だった。

この池では実兄備長炭が自己記録を釣り上げ、彼からその存在を教えて

もらった俺は部活の練習そっちのけで通ったものだ。

それがみのり中の池では53cm、奥の池では当時野池では釣れないといわれ

ていた55cmオーバーの57cmを釣り上げた。

その魚を釣って以来、俺は自分の釣りの腕を過信しプロを目指すことに

なった。いわば人生の分岐点がこの奥の池と中の池だった。

この二つの池は釣り環境としては今でも自分の中で右に出る池は無いくらい

優秀なもので、当時から60オーバーの目撃例が多数報告されており、

当時大阪に出たての備長炭が帰郷して俺と釣行した際(後のIwadeの虎探検隊)

にも、巨大ウシガエルをものすごい勢いで襲う巨大魚が目撃されている。

現場を完全に目撃した備長炭曰く、絶対にバスだったらしい。

さっき「かつて」と言ったが、お察しのとおり中の池と奥の池はもう無い。

現在は埋め立てられ立派な墓地になっている。

工事が始まったのは、自分が57cmを釣り上げたときくらいで、その事実を

知ったときはもう「がーんだな」なんてもんじゃなかった。

それから池の最後を見届けたくって、竿も持たずに何度も池の様子を見に

行ったのを覚えている。

57cmを釣ったシーズンの終わりぐらいには中の池の水は完全に抜かれて、

奥の池は半分近くが土に埋まっていた。

それ以来この池に来ることは今までなかった。

口の池から中の池に上がってみる。5年くらい前にに中の池だったその場所、

なんとなく池の形は残っている、しかし水は無く雑草が鬱蒼と生い茂る

荒れ地だった。

当時中の池から奥の池ヘ上がる細い道があったのだが、今は無い。

変わりに別の場所に、舗装された歩道のようなものがあった。

上ってみてわかったのだが、この道は上の墓地に続いているらしい。

奥の池にあがるとほとんど埋め立てられていて、池の形をとどめているのは

4分の1以下だったが、見覚えのある杭があった。

そういえば中学の頃最後にここに来たとき、二度とここに来ないことに

した。来ても悲しくなるだけだとわかったからだ。

しかしこの杭を見て、不思議と悲しいとも切ないとも別段思わなかった。

ただ純粋に懐かしいという気持ちになった。

腕時計を見ると、約束の30分を過ぎるちょっと前だった。

俺はバイクをとりにバイク屋に戻った。


<< >>

>>このカテゴリーの記事一覧














RSS

Ringworld
RingBlog v3.00e