「釣り」という遊びに人生ごと飲み込まれた哀れな男の愉快な記述。

ブラックバス・トラウト・オフショア! ハンドメイドルアーの専門店 ルアーショップ「ギジェット」
<< 釣りの記事 >>
06/07(日) 22:02
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
06/06(土) 22:15
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
05/22(金) 22:46
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
05/16(土) 23:05
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2009年 6月 7日 (日)

初夏、風薫る秘境


IMG_0386.jpg
ラバージグの落とし込みで
IMG_0389.jpg
見えバスをノーシンカーワッキーで直撃、42cm
IMG_0392.jpg
ラバジのスイミングで
IMG_0394.jpg
テキサスを遠投、フォールで食わせた
部屋の窓を開けていると、蛙の鳴き声が聞こえて

きました。虎です。

もうすっかり夏っぽくなった。

水辺に立ってみるとその様子が特にうかがい

知れる。

水草は青々と茂り、岸近くには子バス・ギルが

戯れ、頭上には・・・

スズメバチ

あの重低音を聞くと恐怖とともに、ああ夏だな

となんとなくしんみりする。

土曜日に久しぶりに秘境に行ってみた、夏の時期

は池の水が満水なのでほとんど釣りができない

のだが、様子見程度に竿を出した。

かろうじて竿を振れるシャローのアシが生える

スポットに、ラバージグなどのスナッグレス性能

の高いルアーを放り込んでいく。

すぐ足元には子バスがスクールしている。

まだ体長5cm程度だが、おそらく虫などの小動物

を捕食しているのだろう。

ふと目を前方20m先にやると、少々方のよさそう

なバスが回遊しているのを見つけた。

餌を探しているのか、周囲をキョロキョロと見渡

しながらアシ際をうろうろしている。

幸いなことにこちらの存在に気づいていない。

すぐさまスピニングに持ちかえて、ノーシンカー

ワッキーをそのバスの付近に静かにキャスト。

水面下をうねうねと動かしバスを誘う。

バスはワームの存在に気づくと、ゆっくり後ろ

から近づいてきて、スっと吸い込んだ。

アワセと同時にアシにもぐられないように引き

ずり出す、ラインが細いのでヒヤヒヤものだ。

なんとか寄せてランディングに成功。

アフターから回復中なのか、痩せてはいたが中々のファイトだった。

その後も何匹か魚を釣ることができた、途中確実に50以上のバスを魚影を

見たが、射程範囲外だったので狙えなかったのが残念だった。

今度はフローターでも出そうかな。


2009年 6月 6日 (土)

トップウォータープラグ


IMG_0385.jpg
やっと釣れた一匹
いいぞベイベー!!

朝の満員電車に潰されたのは田舎者の俺だ!

バスなら大丈夫だろうと梅田から市バスに乗って

やっぱり潰されたのは訓練の足りない俺だ!!

ホント朝の公共交通機関は地獄だぜ!

フゥハハハーハァー!!

虎です。

金曜日は電車でもバスでもジョジョ立ちのまま

淀川の実習に行ってきました。

今回の淀川実習は事前にテーマが決められていて、

実習中使って良いルアーはトップウォータープラグ

限定というものでした。

当日の天気は曇りで、トップをするには良い天気かと思われましたが、

風が強く正直微妙な感じでした。

しかも時々雨がパラっと降ってきたりして、中々モチベーションが上がら

ないコンディションでした。

自分も苦戦をしいられましたが、ルアーの範囲を一気に狭めたおかげで

集中して釣りができました。

なんとか実習中に一匹釣ることができましたが、まだまだ修行が足りない

といった感じでした。


2009年 5月 30日 (土)

NBCチャプターヒューマン大阪校第一戦


和歌山もひとりでましたね、インフルエンザ。

虎です。

金曜日にヒューマンチャプターのお手伝いをしに東条湖に行ってきました。

1年生のときに、実習で2回と運営で1回、個人参加で1回参加したチャプター

ですが、2年生からは全試合個人参加になり、参加の可否は自由ですが、

その参加に必要な費用はすべて自己負担になります。

なので自分は今年のチャプターでは戦わず、全戦手伝いとして参加します。

その第一戦が金曜日に前と同じ東条湖で行われたのですが、前日の天気予報

では雨の可能性があるという予報があり、当日の朝東条湖に着いてみると

雨こそは降らなかったものの風がかなり強く、釣りやボートの操船が

厳しそうでした。

帰着時間になって選手が帰着申告をしにきても、ほとんどの選手がゼロ申告

でウエイインできたのはたったの二人でした。

優勝したのはなんと虎の友達のI氏で、釣った魚は47cm・1495gの立派な

一匹でした。


2009年 5月 22日 (金)

虎はどうやら雨に強いらしい


IMG_0368.jpg
ダウンショット炸裂
IMG_0373.jpg
50cmジャスト
IMG_0376.jpg
36cm
IMG_0378.jpg
バズビルで30ちょい
いまだ和歌山は新型インフルエンザ感染者無し。

やるじゃん。

虎です。

今日は起きたら雨だった。

どうせ家にいててもやることないし、前回の雨で

結構いい思いをしたので今日も釣りに出かけた。

最初に訪れたのは、いつもの子バスが良く

釣れる池。

前回はプラグでよく釣れたので、今回はライト

リグでねちねちやってみた。

リグは普段あまり使わないダウンショットリグ。

シンカーは3.5gとちょっと重めにして、飛距離を

稼げるようにした。

先ほど言ったように、虎はあまりダウンショット

を使ったことがない。

しかし、今度の6月に野尻湖で合宿があるのだが、

去年の合宿トーナメントで優勝した先輩に、

「3インチグラブのダウンショットが野尻の

スモールマウスの鉄板」と助言されたので、

最近研究しているのだ。

で、研究してわかったことは、「基本的に

アクションがいらない」ということだ。

ダウンショットというのはネーミングどおり

フックの下方にシンカーがあるわけだが、

着底してリトリーブしだすと、シンカーが

底の石などの障害物に当り、それがラインを

通してフックに伝わると、ワームに微妙な

アクションをあたえるのである。

つまりただ巻きで十分魚が釣れるのだ。

それならキャロライナリグやスプリットショット

リグのズル引きでも同じようなことがいえるの

ではないか、と思うかもしれないが、

キャロやスプリットショットはシンカーの下方に

フックがあるため、障害物などに当たった衝撃が

そのままアクションとして伝わりにくい。

それにシンカーをつけない状態だと、バスが

ワームをくわえればラインを通して直に穂先に

アタリが伝わるのだが、キャロ・スプリット

ショットはそれを遮るようにシンカーをつける

ためアタリがわかり難い。

ダウンショットならフックの下方にシンカーが

あるのでそれを遮らないのだ。

ならキャロもスプリットショットリグもいらないじゃん、とおもいたくな

るが、こちらにもこちらにしかない特性がある。

しかしこれはまた別の機会に話そう。

というわけで、今日はその研究の成果が大いに発揮された日だった。

木の枝が沈む辺りを、ただ巻きでズルズルと引いてくる。

ところどころコツンと枝などに当るのだが、いきなりラインをピンと

はじかれたような感覚が伝わってくる。

これがアタリだ。あわせてみたがノラなかった。

ダウンショットの弱点を挙げるとすれば、アタリがダイレクトに伝わるの

で、アワセのタイミングが非常にシビアなことだ。

コツとしては、アタリがあったらやや送り気味にして、強くではなく

大きくアワせることだ。

もう一度アタリのあったスポットにリグを放り込む。

同じようなところで再びアタリがあらわれた。

今度は送ってバスが十分に食うのを待ってから、大きく確実にフッキング!

直後ドラグが激しく唸りだす。

小バスだらけの池だったが、どうやらランカークラスがついに姿を現した

ようだ。

激しい抵抗に竿は目一杯絞り込まれる。

ようやく水面に上がってきた巨体を寝そべってハンドランディング。

サイズは50cmジャスト。

アフターでやせていたがナイスフィッシュだった。


2009年 5月 16日 (土)

一週間分釣ってきた


IMG_0348.jpg
30ちょい
IMG_0350.jpg
41cm 足元で食った
IMG_0358.jpg
40cm
IMG_0361.jpg
これまた40cm バズは釣れるのですよ
みなさんお久しぶり、虎です。

学校関連のことでいろいろ忙しく今週は釣りに

行ってませんでした。

つい昨日実習でへら釣りに行き、今日は何も

予定がなかったのでバスに行ってきました。

以下今日のバス釣果報告。


今日は久しぶりにお昼に起きた。

少しジメっとしていたので窓を開けると空は

どんより黒ずんでいた。

天気予報によればこれから雨がふるらしい。

いざ釣りに出かけようと支度を済まして外に

出ると雨がポツポツと降り出した、が

ごく小雨だったので気にはならなかった、

むしろこの時期の雨はテンションが上がる。

土日はどの池でも釣り人を見かけるが、

大抵は雨が降ると釣り場から姿を消す。

実はそういうときが狙い目立ったりするのだ。

理由は人がいなくなってバスがプレッシャー

から開放されるだとか、低気圧はバスが

動きやすいだとか、雨が水面をたたいて酸素

が供給されるからだとか、とにかくいろいろ

ある。

自分がこれだという理由をひとつあげるとする

なら、「なんとなく雰囲気がいいから」

だろうか。

理由になってないな・・・。

しかし想像してほしい、

雨で少しひんやりとする空気。

人がいなくなって静まり返った水面。

聞こえるのはただ雨が打つ音。

そんな場所に自分だけが竿を持って立っている

のだ。

がぜん集中力が増す。

最初に訪れたのは子バスがよくつれる池。

やはり釣り人はいない、雨は少し止んでいた。

この状況で虎が最初に手にしたルアーはクランク、それも1m程度を

探るタイプのクランクだ。

ここでの鉄板パターン、「底の障害物にギリギリコンタクトするか

しないかぐらいで高速リトリーブ」をこの日も使うことにした。

1時間程度で3匹バスを釣り上げた。

サイズは小さかったがさすがは鉄板パターン、外れの日がない。

しかしこれ以上のサイズアップは望めそうになかったので、

移動することにした。

次にに訪れたのは最近調子が良いと評判の池、この池は雨ながら釣り人が

ポツポツといた。

でもあまり釣れていなさそうだ。

止みかけていた雨が再び降りだした、今日一日こんな感じなのだろう。

他の釣り人はせっせとライトリグを投げているなか、自分が手にした

ルアーはバズベイト。

この雨でバスは水面を意識してるだろうと読んだのだ。

なぜ雨でバスは水面を意識するのか、と聞かれたらさっきの雨が酸素を

供給する云々…というのだが詳細はよくわからない。

ただひとつ言えることは、大雨ではバズベイトは使わない。

バズベイトはご存知のとおり、ペラが回り水面の水をバシャバシャと

かき乱してバスにアピールするルアー(ペラとアームなどが起こす金属音

なんかもあるが)だ。

土砂降りのときにバシャバシャとやったところで、滝のように降り注ぐ雨

の前ではその効果は薄い。

それならば水面に集まった小魚を演出するために、ミノーやスピナーベイト

など視覚的にアピールできるルアーや、バイブレーションのジャラジャラ

・ゴトゴトという水をたたくのとはまた違う音でバスにアピールしてみる

方が期待できるだろう。

2投目でその読みは的中した。

シトシトと雨が降る水面がバシャ!と割れる、バスがバズを水中に持って

いった。

サイズは35cmあるかないかぐらい。

トップで釣ったときのしてやったり感ったらほんとに素晴らしく気持ちが

良い。

ここでも1時間やってみたが、やはり先行者がいたせいか限界を感じ

移動することにした。

次に訪れた池は、去年やたら雷魚が連れた池だ。

ここの雷魚はバズでもクランクでも何でも食ってくる、去年もクランクの

フックをへし折られたりした。

とりあえず雷魚でも釣って遊ぼうと思ったわけだ。

しかしいつも雷魚がいるスポットに雷魚がいない、シーズンが早すぎたか、

いやもう雷魚がつれてもおかしくない季節なのだが。

場所を変えてコンクリ際にタイトにバズを通していく。

数投すると足元でガッボォゥ!とバズがひったくられた。

バイトシーンを目の前で目撃したのだ、そして食ってきたのは紛れもなく

バスだった。

バスはルアーにアタックした勢いそのままに水中に潜り込もうとしたが、

それを竿のパワーで阻止し、水面まで浮かせキャッチした。

サイズは41cm、中々きれいなバスだった。

ここから勢いが付いた。

同じようにコンクリの際をギリギリに引いてくると、護岸が崩れたところで

再びバズが水面から姿を消した。

サイズは40cm。

雷魚の池のすぐ隣の池に移動し、これまた同じようにコンクリ際を

ジャバジャバ引いてくるとまた足元でバシャア!と水柱があがった。

こちらもサイズは40cm。

バズベイトは足元や、こんなところで?という場所で食うことが結構多い。

ときには何もない水面からどこからともなくバスが湧き出したりもする。

それほどバズにはバスを引きつける力があるのだ。


<< >>

>>このカテゴリーの記事一覧














RSS

Ringworld
RingBlog v3.00e