2010年 12月 8日 (水)
11月下旬から12月上旬にあったことのまとめ1
チヌの幼魚、こっちではチンタという
メバル、名前の通り目が出張ってる
|
モンハンやりすぎてブログのことすっかり忘れてた
虎です。
そうです、なんと予約し損ねたMHP3を発売日に
奇跡的に入手できました。
その話はまたおいおいするとして、たまったネタを
だらだらと書いていこうともいます。
まず先月28日に、浜名湖は舞阪港でウキフカセ釣り
の研修がありました。
個人的にウキフカセ釣りは、荒磯でグレ(メジナ)を
狙う高度な釣りというイメージがありましたが、
釣りそのものはいたってシンプルなもので、堤防
などからでも、気軽に楽しめます。
まずウキは、TVなど見ているといわゆるドングリ
ウキと呼ばれる円錐型の浮きを使っていますが、
棒ウキも使う場合があります。
棒ウキだと視認性がよく、また感度がいいのでアタリ
がとりやすいので、チヌ釣りなどでは一般的です。
ドングリウキは、波や潮の流れに強いので
使う場所を選びません。
釣る場所の状況に合わせて、ウキもそうですが仕掛け
をいじるとこともこの釣りの楽しみだと思います。
ウキの接続方法も、固定、半誘導、全誘導と狙う水深
や魚の活性にあわせ使い分けます。
ウキから下はヨリ戻しがあり、ハリスにウキに対応
する号数のガン玉をかませ、ハリスの先にハリを
結びます。これで仕掛けは完成です。
今回自分が使ったのは、中通しタイプのドングリウキ
を使った半誘導仕掛けでした。
ウキフカセ釣りでは、大抵コマセを巻きながら釣りを
します。これはエサをまいて魚を集めるてとどめさせ
る意味もありますが、海の中はエサ取りが多いので
そういった小魚をあえて仕掛けの投入点から遠ざける
意味で使ったりします。
このコマセワークによる魚のコントロールが、この
釣りにおいての最大のキーポイントだといえるで
しょう。
エサ取りの攻撃をかいくぐり、仕掛けを本命のいる
タナまでとどけて初めて勝負が始まります。
今回はあまり大きな魚は釣れませんでしたが、
それでもかなりの魚を手にすることができました。
仕掛けを馴染ませることと、バラけ(コマセ)で魚
をコントロールすることに関してはへら釣りに通ずる
ものがあったので、経験がいきたとおもいます。
さて、この研修の翌日からは有給を含めた3連休がありました。
というわけで、研修は現地解散なのでそのまま和歌山に帰ることにしま
した。しかし、研修が終わったのが午後4時前。ずいぶん時間に余裕が
あったので、同じヒューマン卒の同期がいる愛知県は岡崎市の店舗に
行ってきました。
しかしその道中、信じられないものが虎の目に飛び込んできたのだった。
あれは確か、徳川家康が生まれたとされる岡崎城付近を走っていたときの
こと、ふとどこかで見覚えのあるマークが飛び込んだ。
それはスーパーの看板でそのマークの下に屋号が書かれてあった。
オークワと。
( ゜д゜) ♪幸せでっすっか〜
( ゜д゜ ) ♪お元気でっすっか〜
( ゜д゜ ) ガタッ ♪暮らしのなかの〜パートナ〜
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/,,,,,,,,,/
⊂( ゜д゜ ) ♪オークワからの〜ごあいさつ〜
ヽ ⊂ )
(⌒)| ダッ
三 `J
がんばれ和歌山企業
この記事のトラックバックURL
http://www.k-gow.net/blog/tb.cgi/876
Iwadeの虎 [2010/12/9(木) 01:06]
|